毎週 月・火・木・金曜日
穂波B&G体育館 18:30~20:30
修徳舘 少年剣道道場 剣道 飯塚市 習い事

~正々堂々まんなかまっすぐ~


■修徳舘の指導理念
剣道を通じ心身を鍛え、信義・礼節を重んじ、青少年の健全な育成と人間形成を目的とする。
■剣道による効果はさまざまな面に影響をおよぼします
子供の時の素足による運動、剣道着や防具の装着時の指先の運動は、運動能力を高め脳の発達を促すとされています。
暑さ寒さを問わず、一年中大きな声を出して裸足で稽古し、面・胴などの紐を縛ることは、最近の子供にとって慣れない動作ですが、あらゆる五感を刺激することでしょう。 日常生活ではあまり行わない剣道の身体の使い方は、誰でも初心者です。体格の大きい小さいで勝負が決まるわけではないのが剣道の面白さです。
剣道は「考えること」「継続すること」の大切さを知り、誰でも上達できる武道なのです。
「お子さんに剣道を習わせてみようかな」と思ったら、まずは親子で見学に来てみてください。いつでも大歓迎いたします。
ご挨拶
道場訓
-
私達は、剣道を正しく真剣に学びます。
-
私達は、正しい礼儀と節度を養います。
-
私達は、物を大切にし整理整頓を心がけます。
-
私達は、他に迷惑をかけないよう思いやりのある人間になります。
修徳舘のあゆみ


昭和53年11月
穂波町役場第2別館にて発足
初代館長 合屋典生
昭和54年11月
一周年記念大会開催
昭和55年11月
二周年記念大会開催
穂波町武道場設立を機に同武道場へ移転
昭和56年11月
三周年記念大会開催
昭和57年10月
四周年記念大会開催
昭和58年10月
五周年記念大会開催
二代目館長 合屋洋一
平成元年10月
十周年記念大会開催
平成19年 1月
筑穂少年剣道育成協議会と合併
平成20年11月
三十周年記念大会開催
歴代主席指導員
故 原 安近 先生
故 高木英雄 先生
故 橋本隆教 先生
故 泥谷啓亮 先生
深町正勝 先生
現在 中川史貴 先生
部員募集

月 謝
入会金・・1,500円
面を付けるまでの新入部員・・1,000円/月
幼児・・3,000円/月
小学生・・4,000円/月
中学生・・10,000円/年
稽 古 日
毎週 月・火・木・金曜日 18:30~20:30
(体験・面を付けるまでの新入部員は20:00まで)
※祝日となる場合は休みです
稽古場所、主にB&G体育館(インスタにて確認ください)
連 絡 先
首席指導員 中 川 史 貴
TEL 090-8624-9216
剣道の効果
剣道によって次のようなことが身につきます
集 中 力
話を聞く・相手を見る・真似る
我 慢 力
逃げない心・信じる心
思 考 力
やってみる・振り返る・工夫する
礼 儀
挨拶をする・ルールを守る
感 謝
先生・親・相手に感謝する